WinActor®新ライセンス『AI連携ライセンス』提供開始
RPAツール、WinActor®の新ライセンス「AI連携ライセンス」を2025年10月16日から販売開始します。
これまで、WinActor®に搭載されている生成AI連携機能を利用する際は、お客さまご自身で生成AIベンダー(OpenAIまたはAzure OpenAI)と直接契約を結んでいただく必要がありました。
新たに提供する「AI連携ライセンス」では、NTT-AT社が契約しているAzure OpenAIを利用できるため、別途契約していただく必要はなく、そのまま生成AI連携機能をご活用いただけます。
主な特徴は以下のとおりです。
1 生成AIベンダーとの契約やライセンス管理サーバーの準備は不要で、すぐに利用開始可能
2 フローティングライセンス方式により、どの端末からでも利用できる柔軟なライセンス形態
3 情報漏洩の心配がなく、安全に利用できる設計(他ユーザーにお客さまのデータが使用されることはありません)
WinActor®は、生成AI連携機能を標準搭載したことを起点に、今後も機能を拡充していく予定です。
これにより、企業の業務効率化をさらに推進し、
生成AIとRPAツールが融合することで生まれる新しい業務自動化の形を広く普及させていきます。
WinActor®に、生成AI連携機能を標準搭載した新ライセンスが加わりました。
生成AIベンダーとの契約や管理サーバーの手続きはNTT-AT社がすべて用意するため、
ユーザーの皆さまはすぐに生成AI機能をご利用いただけます。
また、インターネットに接続できる環境であれば、どの端末からでも利用できるフローティングライセンス方式を採用しています。
利用量の上限もないため*1、部署ごとに試しながら活用の幅を広げていただけます。
(1)生成AI導入にかかる手間を大幅に削減できます
・生成AIベンダーとの契約や煩雑な設定を行う必要がなく、WinActor®の生成AI連携機能をすぐにご利用いただけます。
・生成AI連携機能をご利用の際に、NTT-AT社の管理するサーバーおよびAzure OpenAIのサービスが提供されるサーバーと通信します。
(下図参照)
NTTアドバンステクノロジ株式会社公式サイト「https://www.ntt-at.co.jp/news/2025/detail/release250904.html」から引用
(2)どの端末からでも利用できる柔軟なライセンス形態
・インターネット環境さえあれば、端末を固定せずに利用できるフローティングライセンス方式を採用。
・購入したライセンス数の範囲内であれば、端末を限定せずWinActor®を利用いただけます。
・端末数分のライセンスで同時にご利用いただくことも可能です。
・柔軟に運用できるため、現場での導入も容易に行えます。小規模な導入から気軽にスタートいただけます。
NTTアドバンステクノロジ株式会社公式サイト「https://www.ntt-at.co.jp/news/2025/detail/release250904.html」から引用
(1)シナリオ内での生成AI応答活用(問い合わせ対応・画像認識AI)
シナリオ内で生成AIに指示を与えることで、問い合わせ対応(例:メール返信の自動作成)や画像認識(例:画像から必要なデータを抽出)を実行できます。
NTTアドバンステクノロジ株式会社公式サイト「https://www.ntt-at.co.jp/news/2025/detail/release250904.html」から引用
(2)対話形式でのシナリオひな形作成
生成AIが作成したシナリオのひな形を、対話を通じて修正・追加しながらブラッシュアップできます。
初めてのシナリオ作成でも、スムーズに形にすることが可能です。
(3)帳票操作の効率化
生成AIに帳票を読み込ませることで、フォーマットが統一されていない帳票でもフォーマットを意識せずシナリオを作成できます。
帳票内容を自動で認識・整理するため、迅速なシナリオ作成が可能です。
詳しくは、WinActor公式サイトをご覧ください。
https://winactor.biz/product/winactor_v7.html
今後も生成AIとの連携を継続的に強化し、新しい機能を順次リリース予定です。
新機能は公開後すぐにご利用いただけます。
2025年10月16日より提供開始。
・フル機能版(AI連携ライセンス)
シナリオの開発から編集・実行まで対応できるライセンスです。
メーカー希望小売価格:2,198,000円(税込)
・実行版 (AI連携ライセンス)
シナリオの実行専用ライセンスで、ユーザーによる作成や編集はできません。
メーカー希望小売価格:601,000円(税込)
価格詳細については各営業担当にお問い合わせください。
WinActor®は、2010年にNTTアクセスサービスシステム研究所で開発された業務自動化技術「UMS」をもとに、2014年にNTT-ATより製品化された国産RPAツールです。「プログラミングスキルがなくても現場担当者が使える操作性=現場フレンドリー」をコンセプトに進化を続けてきました。
日本の業務は部署ごとに複雑なルールが存在するため、IT部門主導のDXだけでは現場にフィットしにくい場合があります。WinActor®は、業務を熟知した現場の担当者が自ら自動化を実現できるため、“かゆいところに手が届くDX”を可能にします。
すでに8,500社以上に導入され、2024年には販売開始から10周年を迎えた実績あるRPAツールです。
私たち ブレイン・ゲートプラスは正規一次代理店として、
WinActor®を通じてお客様の業務自動化・DX推進をご支援いたします。
*1 2026年9月末までは生成AIの利用量の上限はなくご利用可能ですが、2026年10月以降は上限が設定され、追加パックの購入により利用量を増やすことが可能です。
WinActorはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
掲載情報は現時点で公開されている情報のため、予告なしに変更されることがございます。
あらかじめご了承ください。